貧楽生活

貧しくも楽しい生活を実践していくぜ

PC作業で指先が冷たいならキーボード用こたつを自作しよう

キーボード用こたつの中

冬にPC作業していると指先が冷たいという悩み。 かといって手袋をしながらキーボード・マウス操作は違和感があってやりにくいですよね。 というか冷え性の人は手袋を何重にしたところで指先は冷たいまま。

そんなら机の上に『こたつ』を作って、キーボード・マウスごと覆ってしまえばいいじゃん!と思いDIY。 私はこれで去年の冬を乗り越えました。めちゃくちゃ暖かくてオススメです。

■ メリット

  • 手指があたたかい
  • こたつの上に小物が置ける

■ デメリット

  • 手元が見えないのでブラインドタッチ前提
  • フルサイズキーボードだと収納が難しい

作成手順

こたつ作成手順(gifアニメ)

  1. デスクホットマットを敷いてその上にキーボードとマウスを置きます。
  2. ダンボールでこたつの骨組みを作成してかぶせます。
  3. ひざ掛けなどのこたつ用布団をかぶせます。

手順1.電熱ホットマット購入

Amazonで売っているこちらの電熱ホットマットを購入しました。 Amazon.co.jp: NOSCH 加熱マウスパッド 大型 発熱マット 加熱 デスクパッド 電熱 パソコンマット 防水 滑り止 ウォームデスクパッド 速热 ラップトップマット デスクヒーター 3つ加熱レベル 10秒速熱 4時間に自動停止 過熱保護 多機能 冬用 オフィス 冷え対策 家庭、学校、ゲーム、業務用 80cm*33cm (Brown) : パソコン・周辺機器

ホットマットのサイズは結構大きくて80cmx33cmもあります。

ホットマット(80cmx33cm)

ホットマットの熱さ調節は赤/緑/青の3段階あり、最大の赤だとキーボードとマウスが激アツになるくらい強力です。

温度は3段階調節。赤は激アツ

手順2.ダンボールでこたつ作成

ダンボールを使ってこたつの骨組みを作ります。できれば厚いダンボールで作りたいですが、なければダンボールを二重にするなどして強度を上げましょう。

ダンボールでこたつの骨組みを作成

100均でアルミシートを購入しダンボールの内側に貼り付けました。これによって保温性・断熱性がアップします。

保温性のために内側にアルミシート貼付

ダンボールこたつは横幅をとりすぎると真ん中の天井がへこんでくるので必要最低限の横幅にしたいところです。テンキーのないキーボードやトラックボールマウスの使用が望ましいでしょう。

キーボードにダンボールをかぶせた様子

手順3.ひざ掛けをかぶせる

こたつ布団になりそうなものをダンボールの上からかぶせます。ちょうど小さめのひざ掛けがあったのでそれを利用しました。

ひざ掛けをこたつ布団としてかぶせる
小物を置けるのが地味に便利
快適なデスク周り

これでホットマットをONにすれば5分くらいで中が暖かくなります。このこたつのおかげで去年の冬はエアコンもストーブもつけずに過ごせました。電熱線は偉大ですわ!

マイこたつの寸法

私の場合のこたつの寸法です。参考までに。

こたつ寸法

過去の防寒記事

www.tksfsk.com www.tksfsk.com www.tksfsk.com

【貧乏生活】収入79万・支出71万【2021年】

f:id:tksfsk:20220312073620p:plain f:id:tksfsk:20220312074932p:plain

収入

  • 現在、テレワークで業務委託という形で働いています。
  • 友人が東京で会社をやっていて、そちらで拾ってもらいました。
  • 秋田県の自宅でPCを使ってフルリモートで働いています。一度も東京のオフィスにいったことはありません。
  • 月収は約7万円です。

支出

  • またしても家賃が50%以上を占めています。
  • 食事は食パン・袋ラーメンが主力でしたが、最近小麦粉を覚えました。小麦粉+水+卵でお好み焼きを作ってキャベツを混ぜて食べるとめちゃ美味いです。
  • 冬に防寒グッズを買いまくって日用品費がかさみました。
  • 暖かい季節は水シャワー、寒い季節は1ヶ月に一回くらい温泉にいきました。
  • BIGLOBE光で回線速度は満足しています。スマホSIMは同じくBIGLOBEの最安1GBプラン。
  • 電気代はほぼPCが食ってるっぽいです。冷蔵庫・洗濯機・電子レンジがないので。
  • 冬の暖房は昨シーズンはエアコンを使っていましたが、今シーズンは電熱線グッズだけで乗り切れました。電気代は1000円くらい安くなりましたし、体感温度も上がりました。
  • 水道は普通に使ってますが基本料金しかかかってません。
  • ガスボンベは安いときは3個セット198円だったのに、今冬あたりから値上げが始まり298円くらいになってキツイです。
  • 自動車は1週間に一回くらいしか乗ってません。新車で買って5年くらい経ってるのでバッテリー交換を勧められました。
  • 家計簿みて気づきましたけど、ガソリン年に2回しか入れていないことに驚きました。
  • 一昨年の収入は68万くらいだったので、昨年の保険税はかなり安かったです。
  • 国民年金は免除、国民健康保険は7割軽減でした。
  • ブログほとんど書いてないのにはてなPROにしてます。独自ドメインが使えなくなるのが寂しいので払い続けています。
  • 仕事関係の支出はfreee会計のスタンダードプランを申し込んだものです。これで来年はラクに青色申告するんだ!と考えています。(こんだけ収入すくないのに青色にする意味ある?)

最近思うこと

f:id:tksfsk:20220312082404j:plain

健康って本当に尊いですよね。 散歩すると身体にもいいし心も前向きになります。あと日光を浴びるのも精神に効く。 生きてる!って感じます。

あと最近生活必需品の値上げラッシュがえげつないです。 今年は生活費がすんごくあがってしまう予感がします。 これ以上切り詰める生活も限界なので、もっと安い部屋に住むか、収入を上げる方向で頑張るしかなさそうです。 家族が死んだら千葉あたりの安い賃貸に引っ越したいです。

昨年以前の収支

2020年

2019年

www.tksfsk.com

2018年

www.tksfsk.com

生活費は年間70万円!貧乏バイト暮らしの1年【年収100万時代のリアル】

生活費年間70万円底辺バイトぐらし
年間支出グラフ
食費・電気代・水道代

アルバイト収入 約102万円

f:id:tksfsk:20200212200754j:plain

2019年はアルバイトを頑張りました。おおよそ時給900円・週3~4日・実働5~6時間。仕事内容は倉庫のピッキング作業です。マイナス20℃の冷凍庫から商品を取り出して送り先ごとに分配していくお仕事。

しかし、残念ながら2020年2月に整理解雇を言い渡されてしまいました。この記事を書いている現在、絶賛無職やってます。まったくオリンピックイヤーだというのに景気の悪い話です。

住居費 367,500円 (53.8%)

月3万円の家賃が、年間支出に占める割合は53.8%。家賃のウェイトでかい!(というか他の出費が少なすぎる)

逆に言えば、家賃こそ最も節約の余地がある出費だと言えます。照明をこまめに消すとか節水するとか、そういう細かなテクニックを駆使したところで、月数百円の節約にしかなりません。それよりも、家賃が今より5,000円ほど安い物件に住んで、節約など考えずに普通に暮らしたほうがトータルで安く上がるでしょう。今のところ引っ越しは考えていませんが、のっぴきならない状況になったら月2万のボロアパートを探しに行くつもりです。

生活費 79,963円 (11.7%)

ヒョロヒョロガリガリ痩せすぎ男
身長177cm 体重48.5kg 一応生きてます

食費は年間55,275円。月平均は4,606円。料理と呼べるものは基本的に3種類ぐらいしか作りません。①食パンにマーガリンと苺ジャムを塗ったもの。②パスタを卵4個と一緒に茹でて半熟卵かけ醤油パスタ。③コーヒーにマリームと砂糖。腹に入れるのは大体これだけ。

このような食生活を2年ほど続けているおかげで、体重は48~50kg、BMIは15台をキープ。こんな低カロリーで偏った食生活でも身体はちゃんと動くんだから人体って凄い。

f:id:tksfsk:20200212180141j:plain

買い物はすべてドンキで完結。卵パック150円。海外の大容量パスタ1kg袋200円。食パン6枚切69円。最近はパスタの代わりにスナオシの5袋158円の激安インスタントラーメンを買ったり。それ以外には、食パンに塗るマーガリン『ラーマ』158円、デカい瓶のいちごジャム。コーヒーはネスレクラシック大瓶348円、そしてマリーム158円。あと各種調味料。

腹が減るまで食べない

食事の時間は決まっておらず、腹が減ったら食うというスタイルです。だいたい1日に食パン3枚、パスタ1杯、コーヒー3杯くらいのペースで消費してます。空腹は最高の調味料。皆さんも試しに腹がグゥ~と鳴るくらい空腹を感じてから食パンを食べてみてください。食パンそのものの甘味と多量の塩気に気づくことでしょう。

これに慣れてしまったので、腹が減ってないのに何かを食べるということにストレスを感じるようになりました。最近は『定時に飯を食べる慣習』って自然の摂理に反してないか?とすら思います。

あと、貧乏舌を鍛えておくことは金欠時に役立ちます。普段から安いものを美味しく感じられる舌をつくっておきましょう。皆さんも試しに腹がグゥ~と鳴るくらい空腹を感じてから食パンを食べてみてください。食パンそのものの絶妙な甘味と多量の塩味に彩られていることに気づくことでしょう。

身だしなみはあきらめる

衣服は下着や靴下ぐらいしか買ってません。夏はサラサラ素材のTシャツとステテコがあれば足りるし、冬はフリースと適当な上下を重ね着すれば足ります。

三十路を過ぎてからは見た目をほとんど気にしなくなりました。これは他人と接近することがない生活だからできることです。この点で倉庫のバイトは自分に合っていました。これが接客業や事務仕事となると見た目や体臭などに気を使わなければなりません。これからも小汚くて臭いオッサンとして社会の裏舞台で生きていきたいと思います。

通信費 72,124円 (10.6%)

WiFiルータ3,379円/月、スマホSIM1,081円/月。通信費はこの2つです。現代人にとってネットアクセスはライフライン。WiFi契約のプランは多少高くついても容量の大きいものを選びたいものです。そのぶんスマホSIMは最小限に抑えていきます。こちらから通話をかけることはほとんどないし、データ容量も普段はWiFiの方を使うので1GBあれば問題なし。

2019年春、スマホをiPhoneSEから中華スマホHUAWEY P20liteに買い替えました。本体一括16,200円。auにて2年縛り有りですがコスパ良好です。Android端末はGoogleサービスとの相性が良いのが助かります。これまでスマホはiPhoneひとすじでやってきましたが、新モデルがでるたび高価になっていくので、もうついていけなくなってしまいました。

光熱費 65,185円 (9.5%)

f:id:tksfsk:20200212181035j:plain

ガスボンベ4本で一ヶ月

1年間のガスボンベ購入数は48本、購入金額は3,196円でした。月平均267円しかガス代がかかっていない計算になります。

部屋を借りた時からガス契約はしていません。カセットコンロさえあれば大抵のことはなんとかなります。風呂はどうするのかって話ですが、夏は水シャワー、冬はたまに温泉に行って済ませています。

これをプロパンガス契約してしまうと、基本料金1,856円/月+従量料金がかかるので、ガス契約しただけで年間22,272円以上が飛んでいくことになります。

水道代は基本料金のみ

水道代は基本料金1,947円/月以上を払ったことがありません。風呂と洗濯機を使わない生活がよく効いています。

電気代はなぜか高い

一方で高止まりしているのが電気代。月平均3,240円。冷蔵庫も電子レンジも洗濯機も置いてないのに、一般のひとり暮らしと変わらない電気代。一体何が電気を食っているのでしょうか。つけっぱなしの換気扇?おそらくデスクトップパソコンだろうとは思いますが…。

このままではイカンと思い、最近になって電気料金プランを30アンペア→20アンペアに下げました。これで基本料金が900円→600円に下がります。不動産会社も即了承してくれました。もっと早くやっておけばよかったな。

あと電気の契約先を東北電力から『auでんき』に切り替えました。スマホに専用アプリがあり、毎日どれくらい電気を使ったかチェックできるので面白いです。

自動車 60,831円 (8.9%)

新古車アルト4年目。車を年6万円で維持できているのは、恵まれた環境あってのこと。①アパートの駐車場が無料であることと、②バイト先が徒歩圏内にあり普段ほぼ運転しなくて済んだこと、などが挙げられます。

しかし先日バイトをクビになったので、今年は車に乗りまくらければならない1年になりそうです。そろそろ故障なんかも起きるでしょうし、突発的に大きな出費があってもおかしくありません。

保険税 22,900円 (3.4%)

国保の7割軽減が奏功

国保が年間17,000円!2019年の前年の所得が33万円以下だったので、7割軽減を受けることができました。数年前に正社員を辞めた翌年は20万円近い請求があったので、こんなに少額で済ませていただけるのは本当にありがたいです。

国民年金は免除申請

国民年金は国保と違って申請しなければ満額請求されます。ですので毎年役場に足を運んで免除申請しております。免除割合は、国保同様に前年所得によって決まるシステムです。2019年は全額免除してもらえましたが、2020年は4分の3減免にとどまりそうです。

その他 14,863円 (2.2%)

サブスクリプション系サービスが流行ってますね。去年まで私もAmazonプライムに加入していましたが、利用頻度の少なさから解約しました。半年以上経ちますが何の不便も感じません。

サブスクはそのうち解約しようと思っていてもズルズルと続けてしまう負の慣性があります。私の場合「はてなブログPro」をいまだに辞められずにいます。毎月1,008円かかるのは痛い出費です。そのうちどこか安いブログサービスに引っ越そうと思っているのですが、移行作業のめんどくささを考えると重い腰が上がりません。今年こそなんとかせねば。

おわりに

f:id:tksfsk:20200212172118j:plain

2019年は70万円以内で生活できましたが、これは奇跡的に好条件が重なったから実現したものでした。まず2018年の収入が60万円程度しかなかった(半ニート)ために2019年の国保が7割減免・国民年金が全額免除となったこと。そして車の修理や身内の冠婚葬祭のような突発的な大出費がなかったこと、です。

残念ですが、今年は昨年より確実に支出は増えるでしょう。しかも先日バイトをクビになったので安定収入も失いました。どう考えても去年より厳しい1年になることは間違いありません。

しかし、身体さえ健康なら大抵のことはなんとでもなるもの。むしろ借金なし病気なしで50万程の貯金ありという恵まれた環境に生きています。元気だしていきましょう!とりあえず明日ハロワいって来ます。最後までお読みいただきありがとうございました!

おととし(2018年)の年間支出まとめ↓

Windows7でChromeをダークモードにする方法

f:id:tksfsk:20190607091029p:plain

空前のダークモードブームということで、googleやappleがこぞってダークモードを導入しております。

chrome74から始まったダークモードですが、実際はwindows10専用の機能でした。win10のデスクトップテーマをダークモードに設定した状態でchromeを開くと連動してダークモードになっているという仕様。

あれ・・・、windows7は・・・?

ちょっと調べたらこちらの記事で簡単にwin7でもchromeをダークモードにできる方法が書かれていました。ありがたい。

手順を簡単にまとめると

  1. バージョン74以上のchromeをインストールしておく
  2. C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\にあるchrome.exeのショートカットを作成
  3. ショートカットを右クリック→プロパティ、リンク先の末尾に「 -force-dark-mode」と入力。※半角スペースを忘れずに
  4. ショートカットからchromeを起動するとダークモードになっている

手順を画像付きでまとめると

f:id:tksfsk:20190607083420p:plain

プログラムファイルからchrome.exeを探してショートカット作成。

f:id:tksfsk:20190607083509p:plain

ショートカットのプロパティを開いてリンク先に、”~~.exe" -force-dark-mode ←ハイフン前の半角スペース忘れずに。

f:id:tksfsk:20190607084406p:plain
ショートカットからchromeを開くとダークモードに。

その他chromeダーク化に役立つツール

DARK READER - Chrome Web Store

閲覧するサイトやページをダークカラーにしてくれるchromeアドオン。

Just Black - Chrome Web Store

chrome公式が作ったダークテーマ。chromeのウインドウやタブが真っ黒に。

格安!スマホで自撮りしてコンビニで証明写真をプリントしてみる

運転免許証の更新が近づいてきました。更新に必要なものは更新手数料3,000円と証明写真。証明写真を用意する方法はいろいろあるみたいです。

  1. 交通安全協会に入ると写真撮影もしてくれる→1500~2500円
  2. スピード写真→500~600円
  3. スマホ自撮りコンビニプリント→30円!

今回は、少し手間がかかるけどお金はかからない【3. スマホ自撮りコンビニプリント】で証明写真を用意することにしました。

無背景無表情で照明を持ちながらの自撮りは大変だ

f:id:tksfsk:20190322155050j:plain

無表情で変な体勢をとりつづけるのは大変

証明写真はサイズが小さいのでスマホのインカメラでも粗さは目立ちません。

しかしスピード写真と違うところは、照明の光量が足りないということです。部屋での自撮りだとどうしても顔に陰影が目立ち、暗い印象の写真になってしまいがち。

というわけで、右手に電気スタンド、左手に自撮り棒を持ち、顔を明るくして撮影しました。無表情のまま肩があがらないようにしながら、壁に背中をぴったりとつけ、ブレなしでシャッターを押すのは相当難しかったです。できるならばカメラや照明を家具などに固定して撮ったほうがいいでしょう。

「履歴書カメラ」アプリで証明写真のデータを作る

「履歴書カメラ」アプリを使って「運転免許証用 2.4 x 3.0 cm」サイズの証明写真データを作成します。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

f:id:tksfsk:20190322185355j:plain

履歴書カメラで自撮り画像をフォト印刷用の雛形に

こんなかんじの4分割の写真データが出来上がるので、こいつを今度は別のアプリでコンビニのプリンタに送信してやります。

「netprint」アプリで証明写真データをコンビニのプリンタに送る

今回はコンビニ印刷サービスの「netprint」アプリを使用してセブンイレブンのプリンタから写真をプリントアウトします。ローソンやファミマでも「ネットワークプリント」アプリを使えば、同じようにコンビニで写真をプリントアウトできます。

netprint

netprint

Fuji Xerox Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

アプリを起動するとユーザー登録画面になりますので、メアドを入力して登録しましょう。証明写真プリントアウトに必要な手順は以下の通りです。

f:id:tksfsk:20190322192236p:plain

netprintを使って写真データをプリントに送る
  1. プリントモードはフォト用紙にプリントを選択
  2. 「タップして写真を追加」で先程履歴書カメラで作成した写真データを追加、送信ボタンを押す
  3. データのアップロードが終わると予約番号が発行されます。これでコンビニに行ってプリントアウトできる状態になりました

スマホと30円をもってコンビニへGO!

プリンタの置いてあるセブンイレブンであればどこでも印刷できます。先程の予約番号をコンビニのネットプリントの画面から入力しましょう。

ちなみに予約番号さえわかれば、全国どこのセブンイレブンのプリンタでも印刷できるので、もしよかったら上記の予約番号を入力してみてください。僕の汚いツラが印刷されます。

f:id:tksfsk:20190322170241j:plain

予約番号入力画面

f:id:tksfsk:20190322162658j:plain

本当に30円で写真用紙にプリントアウトできるんだ

f:id:tksfsk:20190322163118j:plain

予想以上にキレイな仕上がり

まとめ:自撮り証明写真のコスパは異常

f:id:tksfsk:20190322195708j:plain

30円の証明写真でも免許更新に問題なく使えました

履歴書カメラとnetprint、そしてコンビニのプリンタ。これらのコンビネーションをうまく使いこなせれば、証明写真がこんな安く作成できるのですね。スピード写真などに比べるとキレイに撮影するのは難しいですが、多少の粗を気にしないのであれば、かなり実用的な節約術です。

消費者の立場として便利安価なサービスを歓迎すると同時に、これまでの業態がどんどん淘汰されていくことに恐ろしさも感じます。

【高機能】なぜ現代人は『笠』をかぶらないのか【全天候型】

f:id:tksfsk:20190122220325j:plain

みなさんは「笠(かさ)」をかぶったことはありますか?

今日び、笠をかぶっているのは、お遍路さんと農家のお爺さんくらいのもんでしょうか。麦わら帽子をかぶっている人はたまに見かけますが、笠をかぶっている人を日常生活で見かけることはなかなかありません

私も数年前まで笠をかぶったことはありませんでした。 笠をかぶろうと思ったきっかけは、夏場に麦わら帽子をかぶっていると頭が蒸れてしまうことに嫌気が差したことです。

笠を買ってから2年程経ちますが、あらゆるシーンで活躍してくれます。そのたびに「こんな優れたヘッドギアが古来から存在していたのか!」と感動せずにはいられません。今や私にとってオールシーズン手放せない生活必需品です。今回はそんな笠の魅力を紹介していきたいと思います。

夏は通気性と遮光性が◯

笠が麦わら帽子と違う点は、圧倒的な通気性の良さです。

f:id:tksfsk:20190122211852j:plain

笠の頭装着部分は輪っかになっています。頭が接するのはこの輪っかだけで、笠と頭の間には空間が生まれます。これによって頭の通気性が保たれ、蒸れを防止します。

私が笠を初めてかぶったときは、まるで頭に輪っかをはめられた孫悟空のような窮屈さを感じましたが、それに慣れると頭の排熱性と清涼感がハンパなくて、もう麦わら帽子のような蒸れ蒸れ帽子には戻れない身体になってしまいました。

ただし笠はそのような利点があるかわりに、あごヒモを結ばないとすぐ風で吹っ飛んでしまうという弱点があります。

f:id:tksfsk:20190122213140j:plain

海でも裸で笠をかぶる

直射日光を遮る性能は麦わら帽子と同等です。つばが広いので広範囲に日陰を作ります。どの方角を見ても視界に日が差さないのは思った以上に快適です。

あと、傘と違って両手がフリーになるところもグッドです。笠に雨ガッパを組み合わせれば、雨の日でも安全かつ快適に活動できますね。キャンプや釣りなどのアウトドア活動で大活躍間違いなし

冬は防雪◯、ニット帽と合わせて防寒も◯

f:id:tksfsk:20190123113722j:plain

雪国に暮らすものにとって雪ほどウザいものはありません。とくに、吹きつける雪が顔に付着するのが非常にストレスになります。雪が顔にヒット→冷たい&ムズがゆい→体温で溶けた雪がより一層体温を奪う、この一連のコンボが本当に不快なんです。

f:id:tksfsk:20190122200956j:plain

笠地蔵という昔話にもあるように、笠は降雪に対しても効果抜群です。

ニット帽やキャップでは横殴りに吹きつける雪を防ぐことができません。しかし笠の場合、つばが全方向に大きく広がっているので横からの雪も8割くらいガードできるのです。

防雪だけでなく、防寒のためには笠はニット帽の上に装着するべきです。そう、笠は装備を複数組み合わせることができるのです。これも他の帽子にはない特徴です。冬はニット帽、夏は手ぬぐいタオルを頭に巻いた上にかぶることができます。

傘を差す人も多いですが、両手をフリーにしたほうが滑りやすい雪道を歩く上で安全だと言えます。まあこれは綺麗事で、結局ポケットに手をつっこんで歩くのですが、傘を差していると持ち手だけめちゃ冷たいので耐えられません。

さらに、つばの先に薄い布をとりつけて、市女笠(いちめがさ)風にカスタマイズすれば、ガード率100%の笠が完成です。つまり笠は秋田美人スタイルが最強ということですね。

高機能な「笠」にもっと着目しよう

ここまで笠の高機能っぷりを紹介してきました。夏でも冬でも使える素晴らしいファッションアイテムだと理解いただけたと思います。寒暖の激しい日本の気候に対応すべく生みだされた文化遺産ですよこれは。

しかしなぜ、そんな笠を誰もかぶっていないのでしょうか。ダサいからでしょうか。いやダサくないですよ。足軽とかるろ剣の鵜堂刃衛とかかっこいいじゃないですか。甚平に合わせるとか良くないですかね。

笠はホームセンターの農作業コーナーや田舎の道の駅などで千円くらいで購入できます。道の駅で販売されている手作り品のほうが頑丈なのでオススメ。麦わら帽子よりも段違いに快適ですよ。一度お試しあれ!

【年100万円以下】節約一人暮らし男の年間支出が悲惨すぎるwww

節約貧乏生活の年間支出

2018年、たかし(30歳独身アルバイト)はろくに働きませんでしたが、貧しいながらも楽しく生活できたようです。

そんな慎ましくも心穏やかな彼の節約生活を振り返ってみましょう。

生活モデルは「雪国の地方都市で一人暮らしをする引きこもりがちな独身男性」です。とりあえずネットさえあれば他に何もいらねぇぜ!という孤高な方々の参考になれば幸いです。

住居費 36万円(41.2%)

f:id:tksfsk:20190116101804j:plain

支出の4割を占めるのが家賃。

定職にもつかず遊んでいることにブチ切れた親から実家を追い出されてはや一年以上が経ちました。

親戚の家に居候させてもらいながら、不動産管理会社を渡り歩き、やっと見つけたこの物件。月3万円・1R・駐車場付・融雪付・バイト先徒歩5分・スーパー徒歩20分。

弟に保証人になってもらいました。親類や兄弟に迷惑をかけ続けるクズで本当に申し訳ありません。

保険税 20万円(23.1%)

f:id:tksfsk:20190115170827p:plain
f:id:tksfsk:20190115170830p:plain

支出のうち、家賃の次に大きな割合を占めたのが保険税です。

国民健康保険は前年の所得をもとに翌年度の支払い額が決定するシステムなので、所得が多かった年の翌年度の支払い金額はその分大きくなります。私の場合、2017年に会社を辞めたので、2018年度の国保料は約17万円となり、無職にとって大きな負担でした。逆に2018年は収入がほとんどなかったので、2019年度の国保料は7~8万円に下がる見込みです。

国民年金は、納付猶予の申請をしたため、支払いはありませんでした。

所得税は、2018年の収入が103万円に達しない見込みのため、計上していません。

生活費 8.9万円(10.1%)

f:id:tksfsk:20190115183353p:plain

結果的に食費はとてつもなく低く抑えられてしまいました。

これは「貧乏舌」「料理嫌い」「胃腸が弱い」という個人的特性のほか、周囲の方々の食糧援助があったからこそ実現できた数値だと思います。

主食は食パンゆで卵パスタ。味付けはマーガリン砂糖、マヨネーズ、サラダ油コンソメ塩コショウ。ひたすらこればかり食べていますが全然飽きませんね。栄養豊富な鶏卵が安く手に入る素晴らしい時代に生まれて良かったです。

食糧支援をしてくださった方々には本当に感謝してもしきれません。あるときはネット上の慈悲深い方々がamazonほしいものリストから缶詰などを送っていただきました。また週1回卓球の集いで会うおばあちゃんたちは家でとれた野菜などを毎回持ってきてくださいます。周りに生かされているんだと感じます。

この一年間で体重は58キロ→48キロになりました。健康診断では肝臓が異常な数値を出していました。肝臓は沈黙の臓器といいますし今のところ痛みなどはないのですがちょっと心配です。

f:id:tksfsk:20190105094105p:plain

うちはガス契約をしていません。カセットコンロにガスボンベを挿入し料理しています。料理と言ってもパスタを茹でるぐらいですけど。

ガス契約をするとなると、プロパンガスの基本料金だけで2000円くらいとられるのでしんどいです。

ガス契約しない場合の問題点は風呂です。夏は水シャワーができるのでOKとして、冬ですね。私は鍋でお湯を沸かして身体を拭き、たまに温泉に行くことで対処しています。

光熱費 7.5万円(8.4%)

f:id:tksfsk:20190115182402p:plain

夏場ほぼ毎日水シャワーしていましたが、それでも基本料金を超えなかったことに驚きました。

洗濯については、バイト先の洗濯機をお借りしています。

f:id:tksfsk:20190115182406p:plain

夏は意地でもエアコンは起動させず、うちわで乗り切りました。真夏にロフトで寝ると死にかけることが分かりました。

冬はエアコンを起動、送風口からアルミシートで自分の机上を繋げ、自分の居場所だけを暖めるシステムを構築しました。電気代の節約には全くなってなさそうなシステムですが、起動してすぐに暖かくなるのは良かったです。

通信費 6.7万円(7.7%)

f:id:tksfsk:20190115192902p:plain
f:id:tksfsk:20190115192905p:plain

スマホの格安SIMは音声通話ができる最低料金プラン。

バイトの身ですから、職場から緊急の電話などかかってくることもなく(精神衛生上すごく良い)、もはや通話機能など必要ありません。

しかしネットサービスにおいて人間扱いされるためには「SMS認証」が必要な場面が多く、やむなく音声通話プランを維持している現状です。

自動車 5.8万円(6.6%)

f:id:tksfsk:20190118143050j:plain

週に1回卓球をやりに公民館に行くときくらいしか使わないマイカー。

2018年は新車購入から3年目にあたり、初めての車検がありました。軽自動車の車検費用はブレーキオイル交換含めて47,424円と想像以上に安上がりでした。さすが車検のコバック。車検は2年に1回あるので車検費用の半額を支出に数えました。

  • 任意保険は最低限のプラン、もちろん車両保険なし
  • オイル交換とエレメント交換は1回しました

田舎暮らしは車必須!とはよく言いますが、職場と食品小売店の近くに居住できるならばその限りではないように思えます。

その他 2.4万円(2.8%)

アマゾンプライム・・・年間3,900円。いつのまにか入っていて解約しようか迷っています。でもドキュメンタル面白いしなぁ~。

独自ドメイン(お名前どっとこむ)・・・年間1,382円。tksfsk.comの使用料。

はてなブログPro・・・月1,008円。地味に高いから辞めたい。しかしProをやめると独自ドメインが使えないのが嫌です。いっそのこと独自ドメインが使える他の無料ブログに引っ越すという手もありますが、なかなか踏ん切りがつきません。

趣味娯楽・・・年7,002円。steamで安いゲームを買ったり、ブックオフで古本を買ったりしました。基本的にネットで無料のコンテンツを漁っていれば満足できる人間なので、娯楽にお金がかかりません。

服や靴・・・0円。そういえば2018年は服を一着も買いませんでした。下着靴下くらいは買い替えたほうがいいのかもしれません。

年間収入 58万円

f:id:tksfsk:20190116072533p:plain

週1~2回くらい倉庫で軽作業のアルバイト(時給900円程度)をしていました。お盆の繁忙期からは週3日程度の頻度で働いています。

このブログのGoogleアドセンス収入は月1,000円に達しない程度で、はてなProの費用に消えてしまいます。

年収58万に対して支出が88万円ですから、30万円の赤字です。2018年は貯金切り崩しでなんとか持ちこたえましたが、2019年はバイトを増やすなどして収入源を確保しなければ破産するのは間違いありません。まあなんとかなるっしょ(楽観)

おわりに

f:id:tksfsk:20190116100748j:plain

2019年も死なない程度に頑張って貧楽生活を続けていきたいと思います。

【追記】2019年の生活費

米に虫が湧いてしまったけど、取り除けば問題なく食べられる

f:id:tksfsk:20180924122736j:plain

以前、友人から古米10キロをいただき常温保管していました。

夏、妙に部屋に羽虫が飛んでいるなあ、と思い原因を探ったところ、米袋の中に大量の虫が湧いていました。うわああああああ!!

絶望感から捨てようかとも思いましたが、貴重な食糧を捨てるなど貧乏人の私にできるわけがありません。

唐辛子作戦

f:id:tksfsk:20180924102915j:plain

聞いたところによると、米袋に唐辛子を入れれば防虫効果があるとのことだったので、さっそく入れてみました。

数日後、米袋を覗いてみましたが、虫は元気に飛び回っていました。

虫が湧いてから唐辛子を設置しても、時すでに遅しということですね。うん、そらそうやね。

全部撒き散らして虫を除去

f:id:tksfsk:20180924103807j:plain
f:id:tksfsk:20180924114428j:plain

こうなったら最終手段。米をシートの上に撒き散らして、直接虫を取り除いてやる。

米をシートの上に撒き散らした瞬間、生きている羽虫はどっかに飛んでいきました。

問題は幼虫とサナギと卵である。

f:id:tksfsk:20180924104901j:plain
f:id:tksfsk:20180924104918j:plain
f:id:tksfsk:20180924104948j:plain

ノシメマダラメイガの幼虫→サナギ→成虫の進化の過程。

卵はとても小さい粒で、タラコみたいな感じ。繭の糸で米にくっついている。細かすぎて完全に取り除くことは不可能でした。

今回もうひとつの米虫の代表格であるコクゾウムシは発見されませんでした。

f:id:tksfsk:20180924110716j:plain

見える虫は取り除き、ビニール袋に密封しました。

卵は温度が高くなると孵るので、冷蔵庫に保管すると良いそうです。うちには冷蔵庫がないのでその方法がとれないのが残念です。

食べてみよう

f:id:tksfsk:20180924111656j:plain

虫が怖くてメシが食えるかよ!

私達は普段から何らかの虫を口にしています。ブロッコリーには高確率で青虫が入ってるし、焼き肉には寄生虫の死骸が詰まっているのです。

f:id:tksfsk:20180924111738j:plain

古米なので、炊く前によく洗いよく水に漬けておきましょう。

f:id:tksfsk:20180924114134j:plain

炊けたご飯は硬めでしたが、味は悪くなかったです。

米虫の卵も大量混入しているでしょうが、そんなの気にしてちゃ生きていけません。毒じゃないんだから大丈夫ですよ。

追記:数ヶ月後やはりビニール袋の中に米虫が発生していました。

米虫対策まとめ

  • 唐辛子は虫が湧く前に設置すること
  • 冷蔵庫に保管すると虫が生まれない
  • 虫の卵なんて気にしないで食え!

タイピングが速く正確に!QWERTY配列を捨てて独自キーボード配列を作ってみた

f:id:tksfsk:20180720230620p:plain

基本的にキーボードは「QWERTY配列」というキー配列になっています。

英語圏生まれのQWERTY配列は、当然ながら日本語のローマ字入力に最適な配列ではありません。しかしながら完全にデファクトスタンダードとなっており、私たちもそれを何の疑問もなく受け入れています。

タイピングしていると、このキーがもっと近くにあったらなあ、などと考えることが多々あります。それならば!自分が打ちやすいキー配列に変えてしまおう!と考え、ローマ字入力に特化した「TAKASHI配列」を考案しました。

頻繁に打つ文字は何なのか

Weblog 61℃: 10万字サンプルにおける文字の出現頻度。

こちらの記事で、何の文字がどれくらいの頻度で使用されているか紹介されています。頻出文字ランキングは以下のようになっています。

f:id:tksfsk:20180720051401p:plain
f:id:tksfsk:20180720051416p:plain
f:id:tksfsk:20180720051428p:plain

頻出文字ランキング上位15位までで累計使用率は約50%。つまり日本語テキストの半分は上位15文字でできているということです。日本語文字の使用率は想像以上に偏りがあるんですね。

したがって、頻繁に打鍵するキーは押しやすい場所に配置したほうがいい。間違いない。

 

QWERTY配列の問題点

文字頻度表 - DvorakJP

こちらのページでは文字頻度表を公開されてらっしゃいます。参考にさせていただき、キーの頻出度を色分けしてみました。するとQWERTY配列の問題点が浮かび上がってきます。

頻度一軍:A、I、U、E、O

頻度二軍:T、N、K、S

頻度三軍:R、M、D、Y

頻度四軍:H、W、G、B、Z

f:id:tksfsk:20180720070017p:plain

QWERTY配列の問題点

  • ホームポジション付近に使用率の低いキーがある
  • 特に凸部分に全然使わない「F」と「J」があるのは致命的損失
  • 下段の頻出キー「N」と「M」が打ちにくい(爪先打ちか手ブレを強いられる)
  • カタカナ語を打つ機会の割に「ー」がクソ遠い

 

TAKASHI配列の開発

そこで自分なりに使いやすいキー配列「TAKASHI配列」考案しました。

f:id:tksfsk:20180720072400p:plain

TAKASHI配列のねらい

  • ローマ字入力に特化
  • QWERTY配列からかけ離れすぎない変更具合
  • Ctrl+X,C,V,Fのショートカットキーの押しやすさ維持
  • 上二段だけに配置を集中して手ブレを少なく
  • BackspaceとEnterを下段にも配置して手ブレを少なく
  • CapsLockを削除して無変換に
  • Yキーの接続「ゃ、ゅ、ょ」の入力しやすさ重視

 

TAKASHI配列の問題点

  • 独自配列に慣れるとQWERTY配列が打てなくなるかも(会社等でQWERTY配列キーボードを使わなければならない場合キツそう)
  • 練習が足りないのか、頻出キー「S」「K」「T」をよくミスる
  • 英単語が打ちにくいのでプログラミングには不向き
  • キーコンフィグのないゲームでWASD移動が使えない

 

TAKASHI配列でタイピング速度と正確性が向上

f:id:tksfsk:20180720080054j:plain
f:id:tksfsk:20180720075614j:plain

TAKASHI配列を自らの血肉にするべく、モニタ上部に配列メモを貼り付け、キーボードにシールを貼り、タイピング練習を繰り返しました。

練習に利用したタイピングソフトは定番のe-typing寿司打。寿司打のタイピング音が気持ちよくて何度も繰り返しプレイしました。

f:id:tksfsk:20180720133129p:plain

キー配列の変更に使用したソフトはkeyswap。GUIで感覚的にキー配列を変更できる素晴らしいフリーソフトです。

f:id:tksfsk:20180720132802p:plain

QWERTY配列時代はキー同士が離れすぎていたことによる手ブレがミスタイピングを引き起こしていました。しかしTAKASHI配列を練習して、手の位置をほぼ変えないタイピングが可能になり、その結果タイプミスが減り、速度も向上しました。

みんなも独自キー配列を作って、良いタイピングライフを!

貧乏でも車所有!維持費は最小限だが雪国だと車がボロボロになる

f:id:tksfsk:20180714014110j:plain

貧乏を名乗っているくせにマイカーを所持しています。スズキの軽自動車アルト。パート時代に貯めたお金で購入。

車の維持費

  • 軽自動車税は10,800円/年
  • 車検は最低限で約4.5万円/2年
  • 任意保険は12,910円/年
  • 駐車場代はアパートの家賃3万円に込みなので0円
  • 毎日乗るわけではないのでガソリン代は2,000円/月もかからないはず

雪国の冬がマイカーに牙をむく

f:id:tksfsk:20180714005201j:plain
f:id:tksfsk:20180714004537j:plain
f:id:tksfsk:20180714004924j:plain
f:id:tksfsk:20180714005017j:plain
f:id:tksfsk:20180603154812j:plain
  • 車の雪下ろしめんどい
  • 車の雪を下ろすときにボデーを傷つけちゃう
  • 車の窓が凍ると暖気して溶けるの待つのめんどい&ガソリン減る
  • 待ちきれなくてガリガリ削ると窓を傷つけちゃう
f:id:tksfsk:20180603155530j:plain
  • 消雪車が消雪剤(塩)を撒く→車の下回りがサビやすくなる
  • サビ予防として下回り塗装、こまめな下回り洗浄を
f:id:tksfsk:20180714010545j:plain
  • 除雪車が雪の塊を作る→激突してフロントバンパーが割れる
  • 圧雪塊の硬さ舐めてた
f:id:tksfsk:20180714005547j:plain
f:id:tksfsk:20180714005906j:plain
  • 消雪管から鉄分を含む水が噴射される→車の下部やホイールが黄色くなる
f:id:tksfsk:20180714014837j:plain
f:id:tksfsk:20180714014847j:plain
f:id:tksfsk:20180714014858j:plain
  • 鉄粉取りシャンプーとスポンジでゴシゴシこすったら、そこそこ黄ばみは取れた

まとめ:雪は車にとって害しかない

f:id:tksfsk:20180714021405j:plain

雪国でのカーライフはつらいことばかりです。温暖地域と同じように車を維持できると思ったら大間違い。

スタッドレスタイヤなどの冬物装備を揃えないといけないし、燃費は悪くなるし、車庫がないと車は雪に埋もれるし、道路は滑るから事故起きるし、渋滞起きるし、シャコタンは夏限定だし…。

車が趣味の方は、できれば南の国で楽しんだほうが得策かと思われます。

あわせて読みたい雪国disり記事

SIMロック解除したくてスマホ購入後すぐ端末購入サポート解除料払ってきた

端末購入サポートの解除料払ってきた

ドコモの「端末購入サポート」とは

規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)を超えるまで、ご購入機種の継続利用および適用条件の継続契約を条件として、機種のご購入代金の一部をドコモが負担する制度です。

端末購入サポート | キャンペーン | NTTドコモ

たとえば、あなたがMNPを利用してiPhone8plusを買おうとしているとして、ドコモで1年契約して使ってくれるなら、機種代6.6万円ドコモが負担するよ、ただし、1年未満で契約を解除するなら、解除料3.3万円払ってもらうよ、という話です。

一括ゼロ円という言葉にだまされて、買ってみたら実は端末購入サポートの割引込みでのゼロ円だった、というのは情弱にありがちなパターン。かくいう僕もその情弱の一人で、端末購入サポート込みとは知らずにドコモのiPhone8plusを手に入れたのでした。

SIMロック解除にも端末購入サポートの解除が必要

端末購入サポートを適用して機種をご購入いただいたお客様は、機種代金を一括払いされた場合であっても、機種購入日から100日間はSIMロック解除の手続きが行えません。但し、端末購入サポート解除料をお支払いいただいた場合は、SIMロック解除の手続きが可能となります。(そのお支払いを確認できるまでの間は手続きが行えません。)

ドコモからのお知らせ : SIMロック解除の受付条件を一部変更 | お知らせ | NTTドコモ

一括払いで買ったスマホはすぐにSIMロック解除できる…そう思っていた時期が僕にもありました。なんと一括払いでも端末購入サポートを利用して購入したスマホは100日経たないとSIMロック解除できないらしい。なんとしても自社の回線を使わせたるというドコモの執念を感じる。

しかし、ドコモも鬼じゃありません。端末購入サポートの「解除料」を払ってくれるなら、SIMロック解除できるよ、というのです。つまりウチで安く買ったiPhone8plusを他キャリアの回線で使いたいなら3.3万円の解除料を払えということです。

端末購入サポートの解除料を払ってみた

大金を払おうが何しようが、なんとしてもSIMロック解除をしたかったので、iPhoneを買ってすぐにオンラインで端末購入サポートの解除料を払おうと思いました。しかしMy docomoのサイトの中にはそんな項目はありません。

そこでドコモのインフォメーションセンターに電話しました。151または0120-800-000 にかけて④→⑥とダイヤルプッシュすると担当の方に繋がります。そして、以下のような回答が得られました。

  • ドコモショップ店頭でのみ、「SIMロック解除」とそれに付随した「端末購入サポートの解除」手続きが可能。
  • その際は「端末購入サポート解除料」のほかに「SIMロック解除手数料」3,240円(税込)がかかる
  • 支払いは店頭で現金払いのみ受付。

余計な3,240円の出費がかかってしまうのが腹立たしいですが、仕方なく現金を用意してドコモショップへ向かいました。

手続きに必要なもの

  • 端末購入サポート解除料+SIMロック解除手数料を現金で
  • 免許証(本人確認できるもの)
  • 端末購入時に決めた暗証番号4桁
  • 端末の電話番号(端末本体は不要)

店頭で旨を説明したところ、こういった客は珍しいのか少し慌ててらっしゃいましたが、思ったよりも時間はかからず、手続きを完了しました。

f:id:tksfsk:20180712230829j:plain

支払った金額は、iPhone8plusの端末購入サポート解除料33,048円+SIMロック解除手数料3,240円36,288円です。3.6万でフリーiPhone8plusが手に入ったと思えば安いもんです(´;ω;`)ブワッ

何はともあれ、これで無事SIMロックは解除されました。試しにauのSIMをぶちこんでみたところ、ちゃんと画面左上に「au」と表示され、電波を受信できました。めでたし。

ネットワーク判定は数日後◯になる

f:id:tksfsk:20180724113626p:plain

docomoのネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

解除後、しばらくはネットワーク利用制限確認は「△」のままでした。しかし数日後に再確認したところ、「◯」になっていました。

食パン・パスタ・卵しか食べなくても普通に生きていられるんだなあ

ガリガリ体型に痩せた男

最近すっかりガリガリに痩せこけました。健康診断にいってきた結果、身長177cm、体重50.3kg。

食パン・パスタ・卵を食べたいときに食べた結果こうなりました。精神的には穏やかで良い状態です。無職で時間に追われることもないおかげでもありますが。肉体労働して帰りにコンビニで好きなもん買って酒飲んで寝るっていう生活も悪くなかったけど、ほぼ何もせずほぼ何も食わない生活もまた良いものです。

具合が悪いわけではないのだけど、姿勢を支える筋肉がなくなったためか、同じ姿勢をとっているのがすぐ辛くなる。立ちっぱなし、座りっぱなし、寝っぱなし、が以前よりもできなくなりました。

ローテ買いする食品

f:id:tksfsk:20180710040515j:plain
  • 食パン6枚入:70円
  • パスタ700g:200円
  • 卵L10個:95円
  • インスタントコーヒー:200円

毎日の食事は、食パン2枚とパスタ1束と卵2個。あとコーヒー。

最近白米を食べてないなあ。米を炊くって面倒くさいもん。20分水につけて、15分くらい火にかけないと、やわらかいご飯が炊きあがらない。

その点、食パンやパスタは安いし早い。食パンはそのまま食べてもいいしフライパンで焼くのもすぐだ。パスタは7~8分ほど茹でれば完成する。茹で時間の短いパスタもあるけどその分値段が高いから買わない。

食パンの食べ方

f:id:tksfsk:20180710031329j:plain

フライパンで焼き、マーガリン+砂糖+バニラエッセンス。予熱のあるフライパンでお湯を沸かしてコーヒーを一杯。これを1日2回ほど食べます。美味いのです。

パスタの食べ方

f:id:tksfsk:20180710031412j:plain

フライパンでお湯を沸かし、卵2個とパスタ1束投入。茹で上がったら、サラダ油+コンソメ+アジシオ+ガーリックパウダーを混ぜて完成。味に飽きたら、ごま油+ほんだし+醤油+アジシオ+ガーリックパウダーでラーメン風にもできる。ゆで卵はマヨネーズでいただく。

冷蔵庫なし生活、夏でも無問題

f:id:tksfsk:20180710033552j:plain

冷蔵庫のない生活をいまだに続けてるけど、夏でも致命的な不便はない。

常温保存で長持ちする食品は多い。卵・マヨネーズ・ケチャップ・マーガリン。マーガリンは画像のようにほぼ液体になってしまうけど、結局塗れば同じこと。

しかし、納豆はすぐにダメになる。カレーも怖いので作っていない。あたたかい季節になると、作り置きはよろしくないもんね。

関連記事

こんなガリガリ男の食費はいったいいくら?